fc2ブログ
2014-09-21

林家三平の実話怪談


人気ブログランキングへ

『林家三平の実話怪談』

林家三平 著

原書房

391899_131132577003478_1777176714_n.jpg

内容はタイトルのまんま。

「怪談」ですが、それほどは怖くありません。

怖い話が苦手な人も、これは読めるでしょう。

さすがは落語家、言葉の使い方はうまい!

平明な文章で読みやすく、物語がスルスルと頭に入るのは心地よい。

描写もビジュアルを重んじ、場面が自然と目に浮かぶ。

読み手に対する気配りは非常にレベルが高いですね。

少し馬鹿にしていたんだが、いい勉強になりました。

オススメ度 ★★★★
恐怖度   ★★

↓ よろしければクリックお願いします

本・書籍 ブログランキングへ

林家三平の実話怪談林家三平の実話怪談
(2010/07/23)
林家 三平

商品詳細を見る
2014-09-20

なぜ経済予測は間違えるのか?


人気ブログランキングへ

408080_129465327170203_395007322_n.jpg

『なぜ経済予測は間違えるのか?
科学で問い直す経済学』

デイヴィッド・オレル 著

河出書房新社

150年もの間、常識とされていた経済学の基礎をなす理論に致命的な欠陥があったとしたら、どうだろう?

この本は、そのような仮説のもとに非線形力学、ネットワーク科学、複雑系理論、生態学、人間行動学、神経経済学など、比較的新しい科学を用いて従来の経済学にアプローチし、ほころびを指摘していく内容となっている。

主張が正しければ日本をはじめ、ほとんどの国が間違えた(ネズミ講に酷似した)システムで経済を回転させていることになる。

ある意味、怖い。思い当たる節が多くて。

それにしても、翻訳本は読みづらい。経済学と自然科学の分野は特にその傾向が強く、日本語になっていない文章が目立つ。専門分野になると和訳も限界があるのはわかるが、もう少し何とかなるまいか。

オススメ度   ★★★
読みやすさ度 

↓ クリックしてくれたら嬉しいの

本・書籍 ブログランキングへ

なぜ経済予測は間違えるのか?---科学で問い直す経済学なぜ経済予測は間違えるのか?---科学で問い直す経済学
(2011/02/16)
デイヴィッド・オレル

商品詳細を見る
2014-09-20

グラバーズ

『グラバーズ』

監督 ジョン・ライト

主演 リチャード・コイル 他


エイリアンVS酔っ払い!

脱力バカ設定にして、『グレムリン』を彷彿とさせるドタバタ・パニックSF。

その背景に広がるのは、舞台となるアイルランドの無駄に美しすぎる情景。

そして、必要性を感じない凝りに凝ったカメラワーク。

そのへんのギャップも存分にお楽しみいただける作品でございます。

オススメ度 ★★
酩酊度   ★★★★

↓ なにかの間違いでクリックお願いします

映画評論・レビュー ブログランキングへ

グラバーズ [DVD]グラバーズ [DVD]
(2013/01/25)
リチャード・コイル、ルース・ブラッドリー 他

商品詳細を見る
2014-09-19

失われた名前 


人気ブログランキングへ

『失われた名前 
サルとともに生きた少女の真実の物語』

マリーナ・チャップマン 著
宝木多万紀 訳

駒草出版


たまにはノンフィクションも読んでみるものだ。おかげで凄い本に出会えた。

1950年代、犯罪都市と化していたコロンビア。5歳の誕生日を目前に誘拐された少女は、移動途中なぜかジャングルに捨てられてしまう。

飢えと恐怖の極限状態でさまようジャングルで出会ったのはサルの群れ。猿の行動から学習して飢えをしのぎ、少女は生き伸びた。

それから数年間を猿とともにジャングルで暮らした少女は、ハンターたちに発見されて人里へ連れ戻される。

しかし夢にまでみた人間社会は、野性と化した少女にとって楽園ではなかった。

売春宿の下働きとして売り飛ばされた彼女は、奴隷としての労働を強いられ、人間社会の複雑なしきたりに戸惑い、文明という名の凶器に脅える。

ある日、売春宿から逃走した少女は、ストリートチルドレンと化す。ジャングルで身につけた身体能力で盗みの技に磨きをかけ、12歳にしてギャングのリーダーになった。そして過酷な運命はなおもつづく。

一度は野生動物と化した少女の目から、人間とは何か、社会とは何かを浮き彫りにする問題作。読みはじめたら最後、彼女の生き様から目が離せなくなる。

これ映画化しないかな。

オススメ度   ★★★★★
サバイバル度 ★★★★★

↓ よろしければクリックお願いします

本・書籍 ブログランキングへ

失われた名前 サルとともに生きた少女の真実の物語失われた名前 サルとともに生きた少女の真実の物語
(2013/11/26)
マリーナ・チャップマン

商品詳細を見る
2014-09-19

幻想都市伝説


人気ブログランキングへ

409181_123021887814547_1615633258_n.jpg
『幻想都市伝説』

山口敏太郎 著

コスモブックス

ちょっと古い本ですけど……。

標準的な怪談本でした。

ただ、さすが大御所、安定感があります。

もうね、こーゆー本、問答無用で好き♡

オススメ度       ★★★★
都市伝説バイブル度 ★★★★★

↓ よろしければクリックお願いします

本・書籍 ブログランキングへ

幻想都市伝説 (コスモブックス)幻想都市伝説 (コスモブックス)
(2007/07)
山口 敏太郎

商品詳細を見る
2014-09-18

アンダーザドーム


人気ブログランキングへ

『アンダーザドーム』

原作 スティーブンキング

出演 マイク・ヴォーゲル 他


友人に「面白い」と勧められたので見た。

ファーストシーズンを全話、飽きずに見通したのだから、面白くないということは、ないのだろう。

ある日突然、透明で巨大なドームに包囲された街、チェスターズミル。外界から遮断された住民たちが織りなすシチュエーション・スリラー。

ドラマは回を追うごとに、ドームが発生した事情が解明されて――いくのかと思いきや、まったくそんな気配はない。少なくともファーストシーズンにおいて、謎は放置プレイである。

だが、閉鎖空間で巻き起こる人間模様だけでも、じゅうぶんドラマが楽しめる。そこは、裏の顔がある街と訳アリの人々を材料に上質の恐怖を作りあげる名料理人、スティーヴン・キングの腕の見せ所だ。

登場人物も地味ながらも魅力的で目が離せない。

偶然街に居合わせた元軍人、都会を捨てたジャーナリスト、影の独裁者、ナルシストのサイコ野郎、薬漬け牧師、不良少女、危機的状況にも好奇心を失わない純朴な少年、ローカルFMのDJと助手――。

なかでも、尊敬する上司を亡くして孤軍奮闘する女性警官のリンダが、けなげでたくましく、そして可愛らしい。
シーズン2が楽しみだ。

もちろん、続くんですよね?

あんなブツ切りで終わりだったら怒るよ。

リンダ
↑ リンダ描いてみた。

オススメ度 ★★★★
謎放置度  ★★★★

↓ よろしければクリックお願いします

ドラマ ブログランキングへ

アンダー・ザ・ドーム DVD-BOXアンダー・ザ・ドーム DVD-BOX
(2014/11/12)
マイク・ヴォーゲル、ラシェル・ルフェーブル 他

商品詳細を見る
2014-09-17

説明と言い訳


人気ブログランキングへ

いつもご訪問いただきありがとうございます。

いまさらですが、記事について多少ご説明させていただきます。

本やDVDのレビューもどきを書かせていただいておりますが、必ずしも最新作を対象にしてはおりません。本は発行日を気にせず目についたものを選んでおります。またレンタルDVDも基本的に新作には手を出さず、1週間100円の順新作ばかりです。

最新情報を期待される方にはご迷惑をおかけいたします。

それにしても「中途半端に古くね?」と首を傾げたくなる記事もあるかと思います。

それもそのはず、記事の多くは過去に書かれたものだからです。

アメーバでツマミ缶詰でいいよな!というブログをやっておりまして、その片隅で細々と運営していた本やDVDのレビューを分離独立させたのが当ブログ〈感想文屋さん〉でございます。

今後とも〈感想文屋さん〉同様、〈ツマミ缶詰でいいよな!〉もよろしくお願いいたします。

以上、説明と言い訳と、宣伝でした。

↓ クリックして良い気分

人気ブログランキングへ
2014-09-17

はじめてのNLP超入門


人気ブログランキングへ

『はじめてのNLP超入門』

芝健太 著

成美堂出版


一見、自己啓発系ビジネス本っぽい装丁だがが内容はむしろ真逆。

NLPとは「神経言語プログラミング」という意味らしい。コンピューター・プログラムのように適切な言語表現を選択して組み合わせ、自分や他者にインプットすることにより意識下に作用させ、アウトプットとしての好ましい反応を引き出す実践心理学だそうだ。

自己の苦手意識を克服したり、他者とのコミュニケーションを円滑にしたり、交渉事を有利に運ぶなどの効用があるらしい。

その一部は、人間が状況判断するうえで多用する非論理的情報処理パターンの「ヒューリスティック」を逆手に取り、自分に都合のいいツールとして利用する技のようだ。本当にそんなことができるなら、「スゴイ」と思うと同時に「ズルイ」とも思った。

このNLP、概念ぐらいは押さえておいてもいいかもしれない。自分で使うかどうかはともかく、誰かにうまく丸め込まれないためにも。

オススメ度 ★★★
実用度   ★★

↓ あなたはクリックしたくな~る

本・書籍 ブログランキングへ

プロが教えるはじめてのNLP超入門プロが教えるはじめてのNLP超入門
(2011/11/08)
芝 健太

商品詳細を見る
2014-09-17

まほろ駅前多田便利軒


人気ブログランキングへ

『まほろ駅前多田便利軒』

主演 瑛太 松田龍平

監督 大森立嗣


深夜枠のドラマ『まほろ駅前番外地』がとてつもなく面白いので、オリジナルの映画版『まほろ駅前多田便利軒』を遅ればせながら見た。

原作は三浦しおんの同名直木賞受賞作。ドラマは大根仁、映画は大森立嗣がそれぞれ演出を努めるが、設定やキャスティングは同じだ。いまをときめくイケ面俳優、瑛太と松田龍平が、社会の底辺を飄々と泳ぐ「下層キャラ」を演じている。

まず目を奪うのが松田龍平の突き抜けた世捨て人っぷり。いい役者ですね。この人は絶対に「親の七光り」なんかじゃない。瑛太も爽やかな二枚目よりも「汚れ役」のほうが存在感に深みが出る。主役の二人に実力がなければ、脇を固める大森南朋、松尾スズキ、麿赤児、岸辺一徳らの大物陣に潰されていただろう。

満足できる作品でした。

ただ、レンタルビデオ店でDVDを探すさいに迷った。この映画、どんなジャンルなのか、ちょっと掴みどころがない。某レンタル店では「人情/喜劇」に分類されている。

だが断言しよう。これはハードボイルドである。

敵をブン殴ったり、銃撃戦をしたりするだけがハードボイルドではない。(むしろ、それらは「クライム・ストーリー」や「バイオレンス・アクション」と表現すべきだ)。無力で、愚かで、未練がましく、それでいて暴力や権力に屈しない孤独な男の物語・・・そんなハードボイルドもあるのだ。

オススメ度    ★★★★★
ハードボイル度 ★★★★

↓ よろしければクリックしてくんなまし

映画評論・レビュー ブログランキングへ

まほろ駅前多田便利軒 スペシャル・プライス [DVD]まほろ駅前多田便利軒 スペシャル・プライス [DVD]
(2014/10/02)
瑛太、松田龍平 他

商品詳細を見る

まほろ駅前番外地DVD BOX【期間限定出荷版】まほろ駅前番外地DVD BOX【期間限定出荷版】
(2014/09/17)
瑛太、松田龍平 他

商品詳細を見る

まほろ駅前多田便利軒 (文春文庫)まほろ駅前多田便利軒 (文春文庫)
(2009/01/09)
三浦 しをん

商品詳細を見る

まほろ駅前番外地 (文春文庫)まほろ駅前番外地 (文春文庫)
(2012/10/10)
三浦 しをん

商品詳細を見る

まほろ駅前狂騒曲まほろ駅前狂騒曲
(2013/10/30)
三浦 しをん

商品詳細を見る
2014-09-17

ときめく小鳥図鑑


人気ブログランキングへ

『ときめく小鳥図鑑』

中村文 著/吉野俊幸 写真

山と渓谷社


笑顔になりたい人、必見です。

ページをめくる間中、ニヤニヤが止まりません。

つぶらな瞳のプックリ膨れた小鳥が満載です。

さほど鳥に興味のない人も、思わず写真に頬擦りしちゃうでしょう。

むしろ鳥好きの人は要注意ですぞ!

高確率でキュン死の危険性があります。

心して手に取ってください。

オススメ度    ★★★★
キュン死危険度 ★★★★★

↓ クリックしてピヨ

本・書籍 ブログランキングへ

ときめく小鳥図鑑 (Book for Discovery)ときめく小鳥図鑑 (Book for Discovery)
(2014/06/20)
中村 文

商品詳細を見る
広告
プロフィール

大城竜流

Author:大城竜流
廃業寸前の売れない物書き。

noteで怪談を公開しています。
https://note.mu/ds_oshiro

缶詰のブログもやっています。
http://ameblo.jp/ds-0046/

野中亮の名義で徳間書店から小説を数冊出版しています。

最新記事
フリーエリア
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
人気ブログランキング
川が知っている
ねえ、マスター
リンク
検索フォーム
フリーエリア
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
広告