fc2ブログ
2016-07-11

冷やしキツネうどん


DSCF7015.jpg

冷やしタヌキうどんの陰に隠れ、いまひとつマイナーなメニュー。

夏日が続く昨今、揚げものをツマミに酎ハイなんぞを飲み、冷たい系の酒後メンが恋しい深夜。

ザルうどんでは少し物足りない、さりとて冷やしタヌキは油がキツイ。

そんな時こそ冷やしキツネの出番だ。

油揚げは軽く炙って余分な油を飛ばし、細かく刻み、希釈した麺つゆで甘辛く煮ふくめ、よく冷ましておく。

他に具は刻んだ小ネギとワカメ。

DSCF6996.jpg

うどんはリニューアルした川村製麺の玉うどん。

茹でたうどんを流水でしめ、よく水を切って具をのせ、仕上げにワサビを添える。

DSCF6280.jpg

つゆはヒガシマルのうどんスープをお湯で濃いめに溶き、冷ましておいたもの。

ネギの香りとワカメの清涼感、甘辛い油揚げとワサビの辛さ。

それぞれ風味や食感のコントラストを楽しみつつ、冷えたうどんの喉ごしを満喫しました。




人気ブログランキングへ
2016-07-09

めんツナすぱすぱ


DSCF7152.jpg


めんツナかんかんの半分をチビチビつまみながら白ワインを飲んでからの酒後メン。

残り半分をパスタにしてみました。

と言っても、難しいことは何もありません。

DSCF7157.jpg

缶に残った明太子風味のツナに、少量のマヨネーズと麺つゆを混ぜておく。

これを、茹でたてのパスタに和えるだけ。

トッピングは、刻んだ海苔と大葉。

DSCF7158.jpg

和風ジャンクという、新たな境地が開けました。




男の料理ランキングへ
2016-07-05

サイゴンラーメン パクチー風味


DSCF7058.jpg

お酒の量販店で見つけました。

ベトナムのインスタントラーメンです。

DSCF7059.jpg

金華亭食品のほるもんを野菜と炒めて酎ハイを飲んでからの酒後メン。

DSCF7060.jpg

袋を開けるとこんな感じ。

油揚げ麺は70g前後と、やや少なめ。

粉末スープ、乾燥野菜(パクチー)、香味油の小袋が同封。

作り方は3通り。

鍋で煮込んで1分。

丼にお湯を注いで(チキンラーメン方式)3分。

電子レンジ調理もできて選択肢が豊富。

DSCF7061.jpg

出来上がりはこんな感じ。

あえてオプションの具はつけません。

味は想像してたよりマイルド。

もっと香辛料やパクチーの香りがきついかと思った。

かなり美味しいですね。気に入りました。



人気ブログランキングへ
2016-07-04

しそ焼そば


DSCF7160.jpg

花壇の一画が大葉のジャングルと化してます。

冷奴や素麺の薬味ではとても食べ切れない。

思い余って焼ソバの具にしちゃいました。

DSCF7113.jpg

育ち過ぎて硬くなったものも、炒めちゃえば大丈夫。

DSCF6995.jpg

麺は例によって地元ブランド川村製麺龍ヶ崎焼そば

他の具は豚肉、キャベツ、ニンジン、モヤシなど。

DSCF7115.jpg

焼きあがりに刻んだ大葉をたっぷり。

味付けは麺つゆで和風に。

炒めずに分けておいた大葉を駄目押しでトッピング。

紅ショウガのかわりに大根の赤漬けを刻んで添えました。

DSCF7116.jpg

麺を啜ればシソの風味が「これでもか!」と押し寄せる。

ソース味にしても香り負けしないかもしれません。




男の料理ランキングへ
2016-07-02

冷やしタヌキうどん


DSCF7170.jpg

ときおり無性に食べたくなる揚げ玉

蕎麦やうどんに、お好み焼きに、湯豆腐に応用範囲は広い。

夏場はやはり、冷やしタヌキうどんで決まり!

DSCF6996.jpg

麺は毎度おなじみ川村製麺の玉うどん

うどんを茹でて冷水でしめたら器に盛り、揚げ玉をたっぷり。

DSCF6280.jpg

ダシは麺つゆではなく、ヒガシマルのうどんスープをお湯で濃い目に溶いて冷蔵庫で冷やしたもの。

DSCF7171.jpg

今回はワカメとカマボコ、刻んだネギとキュウリをトッピング。

ワサビを添えていただきました。



人気ブログランキングへ
広告
プロフィール

大城竜流

Author:大城竜流
廃業寸前の売れない物書き。

noteで怪談を公開しています。
https://note.mu/ds_oshiro

缶詰のブログもやっています。
http://ameblo.jp/ds-0046/

野中亮の名義で徳間書店から小説を数冊出版しています。

最新記事
フリーエリア
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
人気ブログランキング
川が知っている
ねえ、マスター
リンク
検索フォーム
フリーエリア
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
広告