fc2ブログ
2016-08-13

茗荷とメカブのうどん


DSCF7265.jpg

ふと気付けば裏庭でミョウガがにょきにょき。

これを酒後メンに使わない手はない。

DSCF6996.jpg

毎度おなじみ川村製麺玉うどんが登場。

DSCF7225.jpg

つゆは、定番ヒガシマルのうどんスープ(減塩)を濃いめに溶き、よく冷やしておく。

うどんを茹でて冷水でしめ、水を切って器に盛ったらメカブをのせ、刻んだミョウガをたっぷり。やはり庭でとれた大葉も刻んで散らす。

DSCF7276.jpg

冷えたつゆを適量かけ、ワサビを添えていただきます。

ヘルシーで爽やかな酒後メンですよ。




男の料理ランキングへ
2016-08-12

梅しそスパゲティー


夏に嬉しいサッパリパスタ。

大葉は庭からむしってきました。

DSCF7215.jpg

梅干しは自家製10年物。

大葉も梅干しも、細かくたたいてペースト状にし、オリーブオイルを混ぜておく。

DSCF7216.jpg

パスタの茹で汁を少々加えて溶き、茹であがったパスタをからめて出来上がり。

DSCF7221.jpg

トッピングは刻んだ大葉と海苔。

これ、冷製パスタにしても美味しいです。




人気ブログランキングへ
2016-08-10

鶏出汁の汁ビーフン


DSCF7127.jpg

茹でた鶏のササミでビールを飲んでからの酒後メン。

ササミを茹でたお湯にも、鶏の旨味が溶け出している。

これを酒後メンに利用しない手はない。

今回はあっさり塩味の汁ビーフンにしてみました。

具はタマネギ、ニンジン、ピーマン。

DSCF7082.jpg

ササミの茹で汁が沸騰したらビーフンを投入。

煮込むならビーフンをもどす必要はありません。

ただし、茹で汁は少し多めに。

ビーフン50g前後に、茹で汁400cc前後、これで1人ぶん。

味付けは塩、コショウ、中華スープの素、胡麻油など。

茹でたササミと、タマネギのスライス、刻んだ大葉をトッピングしました。



男の料理ランキングへ
2016-08-08

カップ焼ソバの野菜マシマシ


DSCF7189.jpg

時折ムショーに食べたくなるカップ焼ソバ

ただ具が少なくて、食べていて寂しい。

DSCF7190.jpg

具がゴテゴテのった麺類は好きではないが、いくらなんでもコレは寂しすぎる。

で、具を増やしてみました。

DSCF7191.jpg

耐熱容器にキャベツとモヤシを入れ、軽くコショウを振り、ラップをして1分ほど加熱。

DSCF7192.jpg

お湯を切った麺の上に追加分の具をのせ、ソースをかけて混ぜ混ぜ。

DSCF7193.jpg

いつものカップ焼そばが、ビックリするほどグレードアップしますよ。

普通に焼ソバ作るのと同じくらいの手間になっちゃいますが。



人気ブログランキングへ
2016-08-06

めかぶと揚げ玉の冷やしかけ素麺


DSCF7225.jpg

近所のスーパーで、こんな商品を見つけました。

ヒガシマルのうどんスープ減塩タイプです。

塩分30%カットだそうです。

とくに減塩を意識してはいませんが、買ってみました。

蒸し暑い夜なので、冷たいかけ素麺を作ります。

カツオのづけで日本酒を飲んでからの酒後メン。

うどんスープはお湯で濃いめに溶き、よく冷ましておきます。

具はメカブ、揚げ玉、蒲鉾。薬味は刻んだ大葉。

DSCF7226.jpg

よく冷えたうどんスープをかけ、ワサビを添えていただきます。

塩分を減らしたせいか、出汁の風味がきわだちます。

気に入りました。これからは減塩タイプにします。

ちなみに揚げ玉は冷やしタヌキ蕎麦を食べた残りを冷凍してありました。

揚げ玉の残りは1ケ月ぐらいなら冷凍保存が効きます。

メカブも、賞味期限が切れかけたら冷凍しちゃうといいです。




男の料理ランキングへ
2016-08-04

カレーうどんとシソと


DSCF7160.jpg

相も変わらず庭の大葉は絶好調!

おかげさまでシソ三昧

素麺、うどん、焼ソバ、パスタと酒後メンにも大活躍。

「こんなものまで?」と首を傾げるような、意外な麺にも幅広く相性がいい。

そうなると、「さすがにコレとは合うまい!」と、本末転倒な挑戦をしたくなる。

で、今回はカレーうどんと合わせてみました。

DSCF7179.jpg

カレーうどんといえば、コレですね。

マルちゃんの即席カレーうどん。

DSCF7180.jpg

具はタマネギと、魚肉ソーセージ。

魚肉ソーセージとカレーって、合うんですよ。

DSCF7181.jpg

出来上がりに生卵を落とし、刻んだ大葉をたっぷり。

爽やか、そしてスパイシー!

カレーとシソ、意外と合います。



人気ブログランキングへ
2016-08-02

酒盗とトマトの焼うどん


以前、カツオの酒盗を使った焼うどんを紹介しました。

DSCF6862.jpg

マグロの酒盗でも試してみることにした。

そこでふと思い付く。

確かプッタネスカを作った余りのカットトマトを冷凍保存してあった。

DSCF7131.jpg

カツオの酒盗は醤油味の焼うどんにしたけれど、今回はトマト風味にしてみよう。

DSCF7133.jpg

トマト味なら具はキャベツではなく、タマネギとピーマンを選択。

DSCF6996.jpg

うどんは毎度おなじみ川村製麺の玉うどん

野菜を炒め、うどんを投入したら少量の水を加えてほぐし、酒盗をからめる。

DSCF7132.jpg

酒盗にはじゅうぶんな塩気と旨味があるため、いつもの塩コショウはナシ。

DSCF7134.jpg

仕上げにトマトソースを加え、隠し味に中濃ソースを少々。

トッピングは刻んだ大葉。

DSCF7135.jpg

予想通り、トマトと塩辛も合いますね。

お好みでタバスコや粉チーズをかけて。




男の料理ランキングへ
広告
プロフィール

大城竜流

Author:大城竜流
廃業寸前の売れない物書き。

noteで怪談を公開しています。
https://note.mu/ds_oshiro

缶詰のブログもやっています。
http://ameblo.jp/ds-0046/

野中亮の名義で徳間書店から小説を数冊出版しています。

最新記事
フリーエリア
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
人気ブログランキング
川が知っている
ねえ、マスター
リンク
検索フォーム
フリーエリア
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
広告