fc2ブログ
2016-09-16

進化したメカブと茗荷の冷たいかけ素麺


以前、メカブと茗荷のうどんを紹介しましたが、その発展形です。

DSCF7567.jpg

ワサビを添えたり、レモンをかけたり、とろろをのせたり、メカブの食べ方を色々と試してみましたが、いまのところショウガ、ミョウガ、キュウリの組み合わせがベスト。

DSCF5199.jpg

普段は酒の肴にしているのですが、今回はそのまま素麺にのせてみました。

DSCF7225.jpg

つゆはヒガシマルのうどんスープをお湯で濃いめに溶き、冷ましておく。

素麺はやや硬めに茹で、流水で洗い、水を切って器へ。

DSCF7535.jpg

メカブをのせ、刻んだミョウガ、ショウガ、キュウリを散らし、つゆをかけて出来上がり。

これ蕎麦でやっても美味しいかも。



男の料理ランキングへ
2016-09-15

味噌バター風味の酒盗スパゲティー


DSCF6862.jpg

酒盗のパスタは以前にも紹介しました。

DSCF5984.jpg

バターと酒盗とコショウだけのシンプルな味付けでした。

今回もかなりシンプルではありますが、酒盗とバターに、味噌を合わせてみました。

DSCF7261.jpg

器に酒盗、バター、味噌を入れ、パスタの茹で汁を少量加えて溶いておきます。

あとは茹で上げたパスタをからめるだけ。

トッピングは刻んだ大葉と海苔。

DSCF7264.jpg

粉チーズをたっぷりかけて食べました。

味噌とバター、酒盗とチーズ、ダブルで鉄壁の組み合わせ。

豚ロースの冷しゃぶで赤ワインを飲んでからの酒後メンでした。




人気ブログランキングへ
2016-09-14

青唐辛子醤油の釜玉


DSCF4947.jpg

以前、親類からいただいた青唐辛子を醤油漬けにしました。

忘れては思い出し、食べてはまた忘れ、それを繰り返してはや5年。

冷蔵庫に入れておけば、もつものですね。

DSCF7339.jpg

それももう残りわずかに。

DSCF4948.jpg

ときどきおろし醤油うどんで食べていましたが、今回は釜玉に使いましょう。

DSCF6996.jpg

麺は毎度おなじみ川村製麺の玉うどん

DSCF7341.jpg

茹でてお湯を切った熱々のうどんに生卵を落とし、青唐辛子醤油をかけ、豪快に混ぜていただきます。

好みでレモンを搾ってもいいでしょう。

お醤油色に染まって黒唐辛子と化した青唐辛子とともに使い切りました。

また仕込まないと・・・。




男の料理ランキングへ
2016-09-13

日清CUP NOODLES シンガポール風ラクサ


DSCF7570.jpg

オリジナルのラクサなる料理を食べたことはありませんが、怖いもの見たさで食べてみた。

DSCF7571.jpg

ラクサペーストの小袋が蓋の上まで出張って自己主張。

そのかわり、フタを開けても小袋はナシ。

DSCF7572.jpg

麺と同封された具は、乾燥鶏肉と卵と、なぜか油揚げ?

味はココナッツミルクが濃厚で、ちょっと甘め。

DSCF7574.jpg

もっとスパイシーなカップ麺かと思ってた。

想像してた味と落差があった・・・ラクサだけに?



人気ブログランキングへ
2016-09-12

カレーソース焼そば


DSCF7453.jpg

茹で鶏でビールを飲んでからの酒後メン。

DSCF7455.jpg

粉末焼そばソースに、カレー粉、ターメリック、クミンなどを混ぜ、少量のお湯で溶いておく。

DSCF7456.jpg

具は冷凍してあった野菜炒めの残りを解凍して使用。

DSCF6995.jpg

麺は地元ブランド川村製麺の龍ヶ崎焼そば

どういう化学反応か、麺が赤っぽくなりました。

DSCF7457.jpg

岩下の新生姜を刻んでトッピング。

たまにはスパイシーなソース焼そばもいいもんです。



男の料理ランキングへ
2016-09-10

サラダ中華


冷やし中華を食べたい。

でもちょっと変化をつけたい。

具を少しひねってみました。

刻みチャーシュー、玉ねぎスライス、ワカメ、ブロッコリースプラウト。

DSCF4975.jpg

麺はマルボシの中華そば。

DSCF7530.jpg

茹でて流水にさらしたら、冷やし中華のタレ(量はやや控えめに)で和えておきます。

具には好みのドレッシングを。

トッピングは紅ショウガではなく、岩下の新生姜を刻んだもの。

DSCF7532.jpg

仕上げにレモンを絞り、辛子を添えていただきます。

ちょっとヘルシーな冷やし中華になりました。




人気ブログランキングへ
2016-09-09

徒手空拳のスパゲティ・ジェノベーゼ


ミキサーもフードプロセッサーも持っていません。

でもジェノベーゼ・ソースは作れるのです。

生バジルの葉と松の実を擂り鉢に入れて擂り粉木で30分、ゴーリゴリ、ゴーリゴリ・・・嘘です。そんな悠長なことはやってられません。

ホント言うと、一度だけやりました。

一度やって、懲りました。

凄く美味しいんだけど、酒後メンにそこまで手間ヒマかけていられない。

DSCF7389.jpg

バジルは庭から摘んでまいりました。

可能な限り細かく刻みます。

DSCF7388.jpg

松の実の代用はコレ、粉末ピーナツ!

DSCF7393.jpg

刻んだバジル、粉末ピーナッツ、塩少々、おろしニンニク、粉チーズ、オリーブオイルをよく混ぜてペースト状に。

すぐに使えますが、1時間ほど寝かせて味をなじませればベスト。

DSCF7394.jpg

あとは茹でたてパスタに混ぜるだけ。

DSCF7397.jpg

さて、今回使用した粉末ピーナツ、常備しておくと便利です。

すり胡麻の代わりにしたり、酢味噌に加えてコクを出したり、揚げ物の衣に混ぜたり。

アイデア次第で使い方いろいろ。

使い残しは冷凍保存しておけば品質の劣化を遅くできます。

解凍せず使えますので、安心して冷凍しちゃってください。




男の料理ランキングへ
2016-09-08

海藻三種の冷たいかけ素麺


ゴーヤチャンプルーで酎ハイを飲んでからの酒後メン。

つゆは定番ヒガシマルのうどんスープ

DSCF7225.jpg

お湯で濃いめに溶き、冷めたらおろし生姜を加え、冷蔵庫で冷やしておく。

DSCF5199.jpg

素麺はやや硬めに茹で、流水で洗ってヌメリを落とす。

シッカリ水を切ったらひと口大に分けながら器に盛る。

具はメカブ、とろろ昆布、ワカメの海藻三昧。

DSCF7420.jpg

梅干しと刻んだ大葉を添え、つゆをかけて出来あがり。

すり胡麻を振っても美味しいです。



男の料理ランキングへ
2016-09-07

エースコック レモン&おろし鶏塩ラーメン


DSCF7519.jpg

6月に不思議な経緯で入手したカップ麺です。

いまごろやっと食べました。

フタを開けると小袋の粉末スープ。

DSCF7520.jpg

具は乾燥野菜と、フリーズドライの大根おろしが麺と同居。

出来上がりはこんな感じ。

DSCF7522.jpg

画像ではわかりづらいですが、大根おろしが想像以上に、ちゃんと大根おろしになってます。

塩味鶏スープにレモンの風味で、夏向きのスッキリしたカップ麺です。

DSCF7518.jpg

ゴーヤチャンプルーで泡盛を飲んでからの酒後メンでした。




人気ブログランキングへ
2016-09-06

超辛口塩鮭マヨうどん


DSCF7497.jpg

DSCF7500.jpg

焼うどんに使っても、大根おろし蕎麦に使っても、まだ余ってます。

超辛口紅鮭。

ところで、おにぎりの具に鮭辛子マヨネーズがありますね。

ご飯に合うならうどんにも合うはず。

やってみました。

例によってしょっぱ~い塩鮭をフレーク状に。

DSCF7501.jpg

玉ネギのみじん切り、マヨネーズ、練辛子と一緒に混ぜます。

DSCF7503.jpg

例によって川村製麺の玉うどんを茹でて湯を切ったら、鮭辛子マヨネーズと和える。

DSCF6996.jpg

刻んだ大葉と海苔をのせていただきます。

DSCF7504.jpg

狙い的中! なんか、啜るオニギリって感じ。

これ、冷たいうどんでも美味しいと思います。

豚生姜焼きの残り物で酎ハイを飲んでからの酒後メンでした。



男の料理ランキングへ
広告
プロフィール

大城竜流

Author:大城竜流
廃業寸前の売れない物書き。

noteで怪談を公開しています。
https://note.mu/ds_oshiro

缶詰のブログもやっています。
http://ameblo.jp/ds-0046/

野中亮の名義で徳間書店から小説を数冊出版しています。

最新記事
フリーエリア
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
人気ブログランキング
川が知っている
ねえ、マスター
リンク
検索フォーム
フリーエリア
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
広告