fc2ブログ
2016-10-31

とろろとめかぶのにゅうめん


DSCF7808.jpg

素麺一把半(75g)を硬めに茹でておく。

DSCF7225.jpg

ダシはヒガシマルうどんスープ(減塩)。

DSCF6518.jpg

とろろはフリーズドライ。

DSCF6519.jpg

メカブはコレがお気に入り。

通常、素麺は二把(100g)で一人前ですが、にゅうめんだと多過ぎる。

煮込みで一把、かけで一把半が適量かな。

DSCF7806.jpg

トラフグの皮で日本酒を飲んでからの酒後メンでした。




男の料理ランキングへ
スポンサーサイト



2016-10-29

オニオンコンソメ焼うどん


DSCF7803.jpg

ちょっと洋風の焼うどん。

DSCF7794.jpg

味付けは粉末のコンソメスープを使用。

あらかじめ70ccほどのお湯で溶いておく。

DSCF6996.jpg

麺は毎度おなじみ川村製麺玉うどん

具は玉ネギ、ピーマン、魚肉ソーセージ。

DSCF7800.jpg

バターで具を炒めます。

塩を少々加え、野菜がしんなりしたらうどんを投入。

DSCF7801.jpg

お湯で溶いておいたスープを注ぎ、麺をほぐしながら炒め、水分がとんだら完成。

黒コショウをたっぷり振っていただきます。

DSCF7803.jpg

玉ネギの甘味とコショウの辛さがいい感じ。

これ、スパゲティーにしても美味しそう。

DSCF7796.jpg

ゴテアラポーでビールを飲んでからの酒後メンでした。



人気ブログランキングへ
2016-10-28

サッポロ一番みそラーメンと小松菜のバター炒め


DSCF7783.jpg

小松菜のバター炒めが余ったので、冷凍しておきました。

野菜の炒め物を冷凍保存しておくと、深夜の酒後メンに便利です。

今回は定番のこれに合わせてみました。

DSCF6937.jpg

サッポロ一番みそラーメン

小松菜は栄養価が高い優れ物野菜なので日常的に食べたいものです。

最近は高くなっちゃいましたけど・・・。



男の料理ランキングへ
2016-10-27

ピクルス入り明太子パスタ


DSCF7742.jpg

燻製ニシンのサンドイッチに使用したピクルスが余った。

チーズと一緒にワインのツマミにしたが、それでも残る。

これを酒後メンに利用できぬものか。

ヒントを求めて冷凍庫をあさると、半腹の明太子を発見。

釜玉明太素麺そーめんたいこを作った残りを保存してあったのです。

明太子とキュウリの相性は抜群。

ピクルスも元はキュウリなので合わないはずはない。

半ば無理矢理パスタにしてみました。

DSCF7750.jpg

溶かしたバターに昆布茶の素、薄皮を除いた明太子、刻んだピクルスを混ぜてソースは完成。

通常の明太子パスタはソースにレモン汁を少々加えて味を引き締めるのですが、その酸味をピクルスで代用する形です。

DSCF7752.jpg

茹であがったパスタをからめ、刻み海苔を散らしていただきます。

彩りは地味ですが、なかなかイケますね。

ピクルスはちょっと大きめに刻んだ方が食感に変化が出ていいかも。



人気ブログランキングへ
2016-10-26

エースコック よっちゃんいか焼そば


DSCF7844.jpg

あのスーパーカップ大盛りイカ焼そばと、よっちゃんいかがコラボ!

かたやカップ焼そば界のロングセラー。

かたや駄菓子界のロングセラー。

期待が高まります。

同時に不安も高まります。

だって、チャレンジ系が大盛りだと、外したときのダメージが計り知れないんだもの。

DSCF7846.jpg

プレッシャーを感じつつフタを開くとこんな感じ。

かやく、調味たれ、ふりかけの小袋。

DSCF7847.jpg

かやくは野菜ナシ、いかオンリー!

お湯を注いで3分後に湯切り。

調味たれを注入・・・。

DSCF7848.jpg

赤~い!

軽く混ぜて粉末のふりかけを・・・。

DSCF7849.jpg

これも赤~い!!

ちなみに「ふりかけもよく混ぜて」だそうです。

見た目はナポリタン焼そばっぽい。

DSCF7851.jpg

さて、お味は・・・。

酸っぱぁ~い!

そして甘ぁ~い!!

よっちゃんいかの味だと言われれば、そんな気がしなくもない。

不思議、とにかく不思議な味。

ここまで不思議だと美味しいのか美味しくないのか分からない!

ただひとつ確かなことは、絶対この味は大盛りじゃなくていい

普通盛りでも、完食はキツイ!!

エースコックよ、なんでコレ作った!?



男の料理ランキングへ
2016-10-25

めかぶ入り素ラーメン


DSCF7835.jpg

以前、冷やし素ラーメンを紹介しましたが、今回は温かなノーマル・バージョン。

DSCF4975.jpg

麺はマルホシの中華そば。

DSCF7225.jpg

スープはヒガシマルのうどんスープ。

具は定番のカマボコ、揚げ玉、刻みネギの他にメカブを追加。

鳥取のソウルフードである素ラーメン。

大地震からの復興を願いつつすすった酒後メンでした。




人気ブログランキングへ
2016-10-24

味ポン焼そば


DSCF7767.jpg

例によって、夕食に作った野菜炒めが少し残りました。

DSCF6995.jpg

冷蔵庫には川村製麺の龍ヶ崎焼そば

これはもう、焼そば作るしかないでしょう。

でもソース味はやや飽きた。

サッパリ味にしたいが単純な塩味や醤油味では物足りない。

そんなときは味ポン

DSCF7768.jpg

ラー油にガーリックパウダーも投入しちゃいましょう。

見た目はなんの変哲もない焼そば。

DSCF7771.jpg

でも一口食べたら、ちょっとしたデジャ・ビュ。

初めて試した味付けなのに、どことなく親しみがある。

そうだ・・・この味は餃子だ!

考えてみれば材料は肉、野菜、麺(小麦粉)、味付けは醤油、酸味、ラー油、ニンニク。

すべてが餃子と共通項!

この焼そばは、餃子の因数分解だ!!




男の料理ランキングへ
2016-10-22

二色のサバ素麺


DSCF7755.jpg

島原手延素麺(白)と、おりーぶ手延べそうめん(緑)が中途半端に余った。

一緒に茹でたら白と緑、唐草模様のきれいな素麺になるのではと思いつく。

そういえば、昼食に食べた缶詰のサバ水煮が半分ほど残っていたはず。

DSCF7756.jpg

サバ素麺にしちゃいましょう。

サバ水煮は汁ごと使用。適量の麺つゆを加え、さばの身を崩す。

DSCF7757.jpg

今回はラー油を薬味にしました。

出来上がりがこちら・・・。

DSCF7758.jpg

想像してた唐草模様になってない。

色彩もいまいちパッとしません。

見た目は地味でも、味はサバのコクとラー油辛味で大満足。

残り物の集大成のような酒後メンでした。



男の料理ランキングへ
2016-10-21

ヒガシマルうどんスープ×川村製麺玉うどん


夢のコラボをもう一発!

以前に紹介した日清どん兵衛きつねうどん×ヒガシマルうどんスープのコラボで、どん兵衛の付属スープが余ったわけですが・・・。

DSCF7728.jpg

今回はこれで川村製麺の玉うどんを食べることとしましょう。

DSCF7763.jpg

茹でてお湯を切ったうどんを器に。

300mlほどの熱湯で溶いたどん兵衛スープをかけて出来上がり。

トッピングは刻みネギとカマボコ、わかめ。

DSCF7766.jpg

付属の彩り七味も忘れてはいけません。

シンプルなかけうどんで賞味。

駅の立ち食いうどんを彷彿とさせる、懐かしく素朴な味わい。

・・・っていうかコレ、こんぶとだわ。



人気ブログランキングへ
2016-10-20

日清CUP NOODLES シーフードヌードル


DSCF7669.jpg

御存知シーフードヌードル

発売から30年以上たつロングセラーにして定番。

普段は手を加えずプレーンで食べますが、ときどきアレンジしたくなる。

DSCF7665.jpg

今回は庭からバジルを摘んできました。

DSCF7666.jpg

細かく刻んでオリーブオイルに浸しておく。

DSCF7670.jpg

少しガーリックパウダーを加えてお湯を注いで3分。

よく混ぜてバジルとオリーブオイルをトッピング。

DSCF7671.jpg

タバスコをふっていただきます。

ちょっとイタリア~ンなカップヌードルになりました。




男の料理ランキングへ
広告
プロフィール

大城竜流

Author:大城竜流
廃業寸前の売れない物書き。

noteで怪談を公開しています。
https://note.mu/ds_oshiro

缶詰のブログもやっています。
http://ameblo.jp/ds-0046/

野中亮の名義で徳間書店から小説を数冊出版しています。

最新記事
フリーエリア
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
人気ブログランキング
川が知っている
ねえ、マスター
リンク
検索フォーム
フリーエリア
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
広告