fc2ブログ
2017-02-27

マルちゃん ごっつ盛り 塩焼そば


DSCF8441.jpg

量が多くて持て余す・・・。

わかっちゃいるが、後悔が薄れかけたころ、うっかり買ってしまうごっつ盛り

バジル入り特製スパイス付きの塩焼そばだそうです。

ソース味よりは、多少サッパリしている・・・はず。

DSCF8442.jpg

蓋を開くとこんな感じ。

かやく、液体ソース、スパイスの小袋。

油揚げ麺の太さはスタンダード。

DSCF8443.jpg

バジルがきいた、ちょっと洋風の焼そばって感じ。

やはり塩味のカップ焼そばはハズレがない。

美味しいですよ。

でも、やっぱり量が多くて持て余す・・・。




男の料理ランキングへ
スポンサーサイト



2017-02-24

マヨたらこ春雨


DSCF8422.jpg

スーパーで春雨の安売りに遭遇し、衝動買い。

さて、買ったはいいがどう料理してくれよう。

そういえば、タラコスパゲティーを作って残ったタラコを冷凍保存してあった。

スパゲティーの代わりに、うどんにタラコをからめても美味しいが、極細の春雨との相性はどうだろう・・・。

やってみた。

DSCF8423.jpg

タラコは薄皮を除き、マヨネーズ、昆布茶の素と混ぜ、マヨたらこソースを作っておく。

春雨を硬めに茹で、お湯を切ったら熱いうちにマヨたらこソースとよく和える。

トッピングは刻み海苔。

DSCF8426.jpg

これイケます!

タラコ、マヨネーズ、春雨の相性が抜群。

極太麺から極細麺までよくからむタラコは有能。

今度は明太子でもやってみよう。




人気ブログランキングへ
2017-02-22

ミネストローネで全粒粉パスタ


DSCF8446.jpg

ディスカウントスーパーで見つけたミネストローネ缶

スープの缶詰です。

これでクラッカーとチーズでもあれば、けっこう充実したお食事になりますね。

災害に備えてまとめ買いしてもいいな。

でも今回は酒後メンに使っちゃいます。

DSCF8444.jpg

ホタルイカのアヒージョで白ワインを飲んでからの酒後メンです。

DSCF8447.jpg

アヒージョを完食しても、残ったオイルにはニンニクやトウガラシ、イカの風味が溶け込んでいる。

これを捨ててはいけません。

DSCF8449.jpg

ミネストローネ缶とともにフライパンで温め、ソースにします。

DSCF3337.jpg

パスタは水分をよく吸う全粒粉を使用。

DSCF8450.jpg

茹でたパスタをからめて完成。

DSCF8451.jpg

粉チーズをたっぷり振っていただきました。

具だくさんで栄養価の高いひと皿です。




男の料理ランキングへ
2017-02-20

ケンミンのビーフン炒め


DSCF8392.jpg

こんなの売ってました。

DSCF5659.jpg

ケンミンの焼ビーフンとは違います。

ケンミンだけど、味のついていないビーフン。

300g入りで300円ちょっと。

袋の焼ビーフンを買うよりはちょっとだけリーズナブルかな。

まずは手始めにシンプルに野菜とビーフンの炒め物。

目分量で60gほどを熱湯で3分茹で、流水で荒熱をとったらザルにあけて水を切る。

具は野菜炒めの残り物。

DSCF8399.jpg

醤油、オイスターソース、胡麻油、鶏ガラスープの素をまぜ、ソースを作っておく。

ビーフンと野菜を炒め、ソースをからめれば完成。

DSCF8401.jpg

味は・・・まあ、こんなもんでしょ。

袋の焼ビーフンよりちょっと手間ですが、いろいろアレンジできるから楽しみ。





人気ブログランキングへ
2017-02-17

日清CUP NOODLES チリトマトヌードル


DSCF8409.jpg

これも定番カップラーメンですね。

発売は1982年だとか。

34年前になりますね。

いまでもときどき無性に食べたくなる。

DSCF8410.jpg

蓋を開けるとこんな感じ。

初めて食べたときはこの赤さにギョッとしたものです。

トマトの風味に、ほのかな辛さと酸味がいい感じ。

DSCF8411.jpg

飽きのこない味です。

ナポリタンみたいにタバスコと粉チーズをかけるのが好き。

ウスターソースをひとたらししても美味しい。





男の料理ランキングへ
2017-02-15

ジンジャーコンソメ焼そば


DSCF8358.jpg

味付けは粉末のコンソメスープ(牛蒡と生姜入り)を使用。

DSCF8359.jpg

少量のお湯で溶き、おろし生姜をたっぷり加えてジンジャーソースにする。

DSCF8360.jpg

具はニンジン、タマネギ、キャベツ。

DSCF6995.jpg

麺は地元ブランド川村製麺の龍ヶ崎焼そば。

サラダ油で野菜を炒め、しんなりしたら麺を投入。

DSCF8361.jpg

コショウ振って軽く炒め、生姜入りコンソメソースを加え、よく混ぜる。

水分がとんだら出来上がり。

DSCF8362.jpg

トッピングはブロッコリースプラウト。

爽やかな辛さの洋風焼そばです。






人気ブログランキングへ
2017-02-13

メカブとろろ蕎麦(温)


DSCF8352.jpg

以前、冷たいメカブとろろ蕎麦を紹介しました。

今回は温かなバージョンです。

DSCF7027.jpg

毎度おなじみ川村製麺和そば登場。

DSCF6518.jpg

とろろはフリーズドライのインスタント。

DSCF6519.jpg

メカブはタレを混ぜないで使用します。

トッピングは蒲鉾と刻みネギ。

炒り胡麻を振っていただきました。

温まってヘルシーな、冬にありがたい酒後メンです。





男の料理ランキングへ
2017-02-10

沢庵のペペロンチーニ


DSCF8311.jpg

親類から沢庵のお裾分けをいただきました。

自家製だそうです。

売ってる沢庵とちがい、塩気が強く、余計な甘味がないのがいい。

でも、しょっぱいから一食でせいぜい一切れか二切れしか食べられない。

必然的に酒のツマミや酒後メンの具となるのでした。

今回はパスタと合わせてみます。

沢庵は細かく刻んでおく。

DSCF8305.jpg

香りづけに陳皮も追加。

例によってニンニクのスライスと刻んだ唐辛子を弱火で熱し、オリーブオイル煮風味を移す。

DSCF8308.jpg

ニンニクが色づいたら刻んだ沢庵と陳皮を加え、軽く火を通す。

感覚としてはアンチョビの代用ってかんじ。

茹であがったパスタと少量の茹で汁を投入、よくオイルと和える。

DSCF8309.jpg

あおさ海苔をトッピングし、粉チーズを振っていただきました。

チーズと漬物は合うのです。

沢庵のコリコリが、食感のいいアクセントになってますね。

ニンニクは控えめにしたほうが、沢庵の風味がきわだっていいかもしれません。





人気ブログランキングへ
2017-02-08

梅こんぶ茶焼そば


日清焼そばU.F.O梅こぶ茶味が出ましたね。

DSCF6104.jpg

個人的に、こんぶ茶の素は飲み物と言うより調味料。

酒のツマミや酒後メンの味付けに多用してます。

茹でたパスタにこんぶ茶の素をからめただけでも美味しい。

ならば、梅こぶ茶味の焼そばも美味しいに決まっている。

普通なら素直にU.F.O梅こぶ茶を買いに行くのだろうが、それでは面白みがない

真似して自作しちゃいましょう。

素らーめんイタリアンワカメMAX焼そばなどに続く、オリジナル食ったことないのに想像で作っちゃうシリーズ!


DSCF8466.jpg

梅干し(大1個)は種を除き、細かくたたいてペースト状に。

DSCF8467.jpg

こんぶ茶の素とともに少量のお湯で溶き、梅こんぶ茶ソースを作っておく。

もちろん梅こんぶ茶の素があればソースを作る手間は省けますね。

DSCF6995.jpg

麺は地元ブランド川村製麺龍ヶ崎焼そば

具はキャベツ。

DSCF8469.jpg

胡麻油で炒め、しんなりしたら麺を投入。

ほぐしながら炒め、あらかじめ作っておいた梅こぶ茶ソースをからめたら出来上がり。

刻み海苔をかけていただきます。

DSCF8472.jpg

やはり、こんぶ茶の素は中華麺にも合う。

梅の酸味と海苔の風味が、また絶妙。

予想通り美味しいです、コレ!

うどんやパスタにも応用がききそう。







男の料理ランキングへ
2017-02-06

焼きしめん


DSCF8331.jpg

白だしできしめんを煮込もうとして、ふと考える・・・。

そういえば、きしめんって炒めたことなかったな。

予定変更して、焼きしめんにしました。

具はキャベツを多めに。

DSCF8332.jpg

味付けは濃いめに希釈した白だし。

生卵を落とし、削り節を大量に。

DSCF8333.jpg

食感がちょっと風変わりだけど、味は焼うどんと同じですね。

どうでもいいけど、「きしめん」よりは「ひもかわ」のほうがしっくりくる。





人気ブログランキングへ
広告
プロフィール

大城竜流

Author:大城竜流
廃業寸前の売れない物書き。

noteで怪談を公開しています。
https://note.mu/ds_oshiro

缶詰のブログもやっています。
http://ameblo.jp/ds-0046/

野中亮の名義で徳間書店から小説を数冊出版しています。

最新記事
フリーエリア
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
人気ブログランキング
川が知っている
ねえ、マスター
リンク
検索フォーム
フリーエリア
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
広告