2014-11-25
フードトラップ

人気ブログランキングへ
『フードトラップ』
食品に仕掛けられた至福の罠
マイケル・モス(著)本間徳子(訳)
日経BP社

塩、砂糖、脂肪――食品の三大要素をテーマに、アメリカ食品業界が消費者を餌付けすべく編み出したアノ手コノ手の戦略を解説した一冊。
様々な企業の多様なマーケティングを片端から紹介しているため、脱線も目立つしページも多いが、資料としては価値があるだろう。
ただし、食品業界をバッシングするだけの本ではない。国の指導や、消費者が発する健康不安の声を受け、どのように対策を講じたか、その努力も公平に紹介してあります。
消費者の視点から食品会社の手口を知り、塩分や糖分、脂肪の過剰摂取を避ければ健康維持に役立ちます。一方でビジネスマンの視点に立てばマーケティングの教科書的な読みかたもできますね。
この本を読んで一番印象に残ったのが「加工食品の満足度は塩分、糖分、脂肪のバランスで決まる」との一文だった。
塩分を控えれば糖分と脂肪を増やして満足度を維持し、糖分を控えれば塩分と脂肪を増やして満足度を維持、脂肪を控えたら塩分と糖分を増やして満足度を維持する。
つまり、健康に気を使って「低塩分」「低糖質」「低脂肪」の食品をそれぞれ摂取すると、塩分と糖分と脂肪分をもれなく過剰摂取してしまうという本末転倒な結果になることも少なくないということ。
これ、重要ですよ!
また、食品の糖分を一定以上増やすと消費者は「飽き」を感じるが、脂肪はいくら増やしても飽きない。そして食品よりも飲料水のカロリーを無視しがち。それらも覚えておくといいかもしれない。
本書を読んで、加工食品における糖分、塩分、脂肪は麻薬に似ていると感じた。
オススメ度 ★★★★
もう少し情報整理しろ度 ★★★
↓ やめられなくなる前にクリック!

本・書籍 ブログランキングへ
![]() | フードトラップ 食品に仕掛けられた至福の罠 (2014/06/04) マイケル モス 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 酒後メン All Rights Reserved.